食材宅配は買い物の手間が省けて、すごい便利なんですが、一番気になるのがやっぱり値段がどれくらいなのか、便利な分高いんじゃないかというところだと思います…!
食材宅配の商品価格は実際いくらくらいなのか、一番安い食材宅配会社はどこなのか、各宅配サービスで、定番食材の価格をぜんぶ調べて比較してみました(๑•̀ㅂ•́)و✧
結論からいうと、食材宅配会社の中で一番価格が安いのは、コープです。
スーパー並みの安さなのは、断然コープ!

自宅に配達してくれたり、こだわりの商品があるぶん、割高になりがちな食材宅配会社の中で、スーパー並みに安い価格を実現しているのがコープです!
消費者の利益を第一に、消費者同士が出資してつくった生協(生活協同組合)のため、商品価格はもちろん、配送料も100~200円前後に安くおさえられているのが大きな特徴。
千葉・埼玉・東京・茨城・栃木・群馬・長野・新潟ではコープデリ、神奈川、静岡、山梨でおうちコープが利用できます。また、滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山ではコープきんきが利用可能です。
コープ公式サイトで、お試しサンプル商品がついてくる無料の資料請求ができます!(^^)
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山ではコープきんきが利用できます!
※その他の地域のコープは、全国コープのサイトから検索をお願いします。
食材宅配を頼むと、食費はいくらくらいかかる?
各宅配会社の価格の比較をする前に、そもそも食材宅配をたのむといくらくらい毎月かかるものなのかを、実際に食材宅配を頼んでいる方にアンケートをとってみました。※(2020年1月29日~2月1日 クラウドワークスで「食材宅配を利用したことのある方に毎月の利用額についてのアンケート」実施・有効回答数100件)

結果は上記グラフの通りで、1万円以上3万円未満という回答がもっとも多く、利用している宅配はコープやパルシステムなど生協系が一番多かったです。
各社価格の比較
食材宅配サービスの中で安いのはどこなのか・どのくらい価格が違うものなのか。食材宅配会社7社で、卵、牛乳、小松菜、じゃがいもなど、どこの家庭でも買うような定番食品の金額を比較してみました!
税抜価格で比較しています。
卵・牛乳の価格
豆腐・納豆の価格
食パン・米の価格
肉、魚の価格
野菜の価格
食材によって多少の違いはありますが、一番安いのはコープデリですね!同じコープの宅配で、配送地域が違うおうちコープよりもさらに安いものが多いです。小松菜はちょうどセールだったのもあって1束100円で、近くのスーパーよりも安い!と思いました。
逆に高いのが大地を守る会やオイシックスです。このあたりは、無農薬野菜、無添加食品などのこだわりから値段が高くなるのは仕方ないかな、というところで…。 価格をとるか、安全性をとるか、ですね。(安全性の比較については、一番安全な食材宅配はどこ?各社の安全性基準の比較の記事を参考にして下さい。)
コープデリとおうちコープは普通の安売りスーパー並みの特売もあるので、安さで言えばぜったいにコープだと思います。
公式サイトで無料の資料請求をするとサンプル商品がついてきます↓
関東周辺では、東京、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬、長野、新潟でコープデリが、神奈川、静岡、山梨でおうちコープが利用できます。
また、滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山ではコープきんきが利用できます!
それぞれの詳しいレビューはこちら↓
送料(配送手数料)の比較
食材宅配だと商品価格以外に送料もかかるので、それも比較してみました。
会社名 | 配送料(手数料) | 休んだ週の手数料 |
---|---|---|
オイシックス※ | 無料〜750円 | × |
コープデリ | 198〜220円 | 86〜110円 |
おうちコープ | 110円 | 110円 |
パルシステム(カタログ) | 198〜220円 | 198〜220円 |
パルシステム(タベソダアプリ) | 162〜198円 | × |
生活クラブ | 無料〜月額2,200円 | 無料〜月額2,200円 |
らでぃっしゅぼーや(専用車) | 無料〜280円 | × |
らでぃっしゅぼーや(ヤマト便)※ | 無料〜900円 | × |
大地を守る会(お得便) | 無料〜308円 | × |
大地を守る会(ご指定便)※ | 無料〜979円 | × |
ミレー | 無料~3,200円 | × |
東都生協 | 198円 | 146円 |
送料については、食材宅配各社の配送料を比較してみた。ベビー特典など割引もまとめの記事で詳しく比較しているのでそちらも参考にしてうだきたいのですが、送料も一番安いのがおうちコープで、生協系は購入金額が少なくても送料が100円〜200円前後と安いので、 安さで選ぶならコープを選んでおいて間違いはないです。
まとめ
送料の面でも商品価格の面でも、一番安いのがコープデリ・おうちコープという結果になりました。
生協(生活協同組合)ってもともと、消費者が自分たちの生活を良くするために出資金を出し合って運営していきましょうっていう組織だから、企業みたいに利益を求めていかず、価格を安くしたり、最大限組合員に還元してくれるんですよね。
その中でも、添加物を使わないとかのこだわりや品質を重視する生協と、品質ももちろん大事にしつつ、価格を下げるのを重視する生協があって、後者なのがコープデリ・おうちコープなんです。
安く買うならネットスーパーもありますが、ネットスーパーも送料は300円くらいかかるので、100円ちょっとの送料で買えるコープはかなりお得だと思います!