このサイトでもいくつも生協の宅配サービスを紹介していますが、東都生協もその中の一つ。
カタログから注文したものを翌週、決まった曜日に届けてくれる通常の宅配と、15品目以上を使用したお弁当を届けてくれる「夕食宅配」があります。
東都生協の口コミでの評判や手数料、注文方法、他の生協との違いなど、詳しくご紹介しますね!
東都生協の特徴
東都生協は生協系の中でも品質にこだわるタイプで、美味しく安心・安全な食材をできるだけ安くというのがポリシーです。
とくにこだわっているのが野菜で、化学合成農薬・化学肥料を使っていない野菜の種類が生協の中で一番多く、また、青果物、米、精肉、牛乳、たまごがすべて産地直送です。
同じ生協系の品質重視タイプには「生活クラブ」と「パルシステム」がありますが、生活クラブはさらに添加物等へのこだわりが深い、パルシステムは離乳食が安く種類が多いなどの違いがあります。
(詳しくは他の生協との比較へ)
オイシックスやらでぃっしゅぼーやと同じ産地の野菜や卵も扱っていますが、生協はもうけを出さなくてもよい組織なので、同じ商品でも安く買えることも多いのだそう。
全ての野菜が農薬不使用基準を満たしているわけではないので、よりこだわりたい人はミレーやオイシックスなどがおすすめですが、生協の中では一番野菜へのこだわりが強いのではないかと思います。
ほかの生協とはどう違う?
「生活クラブ」「パルシステム」「コープデリ」「おうちコープ」などの他生協とどう違うのかまとめてみました。
生活クラブ、パルシステムとの違い
東都生協、生活クラブ、パルシステムは品質重視タイプで、産直国産や無農薬、無添加の食材がメインです。
価格はスーパーより少し高くなりますが、品質が良い割には安く買えます。
放射能検査も、東都生協はわずかでも検出できる高性能な機器でたくさんの品目を検査し、生活クラブとパルシステムでは国の基準値より厳しい独自の検査基準で測定するなど、厳しくチェックしています。
日用品はオリジナル商品や自然派の商品などちょっと良いものが多く、スーパーにあるような市販品は少なめです。
生活クラブは3つの中では品目が一番少なく、食品添加物には価格も少し高め、送料の他に新聞購読料や各種積立があるなど組合色が強いので、とことんこだわりたい人向けですね。
参考 生活クラブの口コミはどう?値段や注文方法など詳しくご紹介
パルシステムは産直国産品や有機野菜の種類は東都生協よりは少なめですが、離乳食用の産直うらごし野菜のような便利なオリジナル商品が多いです。
参考 パルシステムの口コミは?値段や注文方法なども全部調べてみた
コープデリ、おうちコープとの違い
コープデリ、おうちコープは価格重視タイプで、スーパーと同じくらいの価格で他の食材宅配より安いです。
品目もオリジナル商品からスーパーにあるような市販品までありますし、離乳食や時短系の食材も豊富で、とにかく品揃えが良いです。
参考 コープデリってどうなの?実際利用した人の口コミでの評判や他宅配との比較
参考 おうちコープの良い口コミと悪い口コミ比較や、価格・送料など全解説
口コミでの評判
東都生協を実際に使ったことがある人の口コミを調べてみました。
良い口コミ
- 東都生協で野菜を買ってしまうと、スーパーで野菜が買えなくなるなぁ。新鮮さが全然違う。(Twitter)
- トマト買ってみたら真っ赤でぎゅっとしていて、真夏と変わらない美味しさだった。びっくり!毎週注文決定。(Twitter)
- 「冷凍国産牛すじ肉」、とても使い勝手が良い。こういう良いオリジナル商品あるからなかなかやめられない。(Twitter)
- 放射能検査を割としっかりやって数値を公表しているから、いちいち産地を確認して買うストレスから逃れられ、ほんとうにありがたい。(Twitter)
悪い口コミ
- だめだ、東都生協のネット注文わからん…!ものすごく見づらい…慣れかもしれないけど。(Twitter)
- ログイン時にちょいちょい生協会員番号、ID、パスワードを入力させるアプリに嫌気がさした。(Twitter)
- (雪が降った翌日に)届きません。お昼配達の予定が連絡も無く、赤子と途方に暮れております。(Twitter)
口コミのまとめ
良い口コミでは、野菜が美味しいだけでなく冷凍食品や調味料も便利で美味しく手放せない、放射能検査がしっかりしているので信頼できるという声が多かったです。
悪い口コミでは、ネット注文の使いづらさや、大雪など何かあった時の対応がスムーズじゃないという声があがっていました。
商品にはとても満足しているけどシステム面での不満を感じるという人が多いということですね。
「システムを改善中」とのことで今後に期待できそうですが、短時間でパパッと注文したいという人にはストレスになることもありそうです。
配送地域
配送地域は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県です。(※島しょ部を除く)
夕食宅配のエリアは少し狭くなり、東京都と神奈川県の一部です。
<東京都>
世田谷区、杉並区、中野区、練馬区、板橋区、北区、足立区、葛飾区、荒川区、台東区、墨田区、江戸川区、江東区、大田区、品川区、目黒区、豊島区、町田市、三鷹市、武蔵野市、調布市、狛江市、府中市、国分寺市、国立市、多摩市、小金井市、小平市、西東京市、東久留米市、立川市、日野市、昭島市、八王子市の一部(上川町・美山町・小津町・上恩方町・下恩方町・高尾町・裏高尾町・南浅川町を除く地域)
<神奈川県>
横浜市青葉区、横浜市緑区、川崎市麻生区
カタログの種類
毎週配達時に届くカタログには、メインカタログの「さんぼんすぎ」、その他の「東都ナチュラルページ」、「Kawaiina(かわい〜な)」、「アレルギー対応商品特集ページ」、「悠遊生活」があります。
夕食宅配の利用登録をしている場合は、その週の一番早いお弁当の配達と一緒に、翌週の夕食宅配のカタログが届きます。
さんぼんすぎ
メインカタログで、精肉、水産品、加工品、食料品全般、雑貨など毎週約3,000アイテムが掲載されています。
東都ナチュラルページ
有機野菜やお肉、加工食品、オーガニックの日用品などを扱っています。
Kawaiina(かわい〜な)
赤ちゃんがいる世帯向け。離乳食、紙おむつ、おしりふき、食器などのベビー用品を扱っています。
アレルギー対応商品特集ページ
食物アレルギーを考慮した商品を扱っています。使用原材料が明記されています。
悠遊生活
シニア向けのやわらかめのお惣菜やお弁当、少量から買える加工食品などを取り扱っています。
夕食宅配
管理栄養士監修のお弁当が届くサービスです。
通常の宅配とは別に登録が必要で、入会時に申し込むか、配達担当者もしくは電話で伝えるとカタログが配送され、利用できるようになります。
夕食宅配のみの利用もでき、出資金は1,000円支払いますが、すでに組合員になっている場合は不要です。
コースは「お弁当コース」「おかずコース」「国産応援ご膳」の3つがあり、1日ごとに違うコースや数量を組み合わせることもできます。
価格はすべて税抜です。
おかずコース
おかずが5種でご飯はつきません。一食538円。
ご飯は家で用意して安く済ませたい、おかずを多めに食べたい人におすすめです。
お弁当コース
おかずが4種とご飯(150g)がつきます。一食538円。
東都生協の産直金芽米(うまみや栄養価が高い)使用で、届いたらそのままレンジでチンすれば晩ごはんが完成、というお手軽さが魅力です。
国産応援ご膳
おかずが5種でご飯はつきません。一食702円。産直肉を使い、国産野菜の使用率が他より高めのお弁当です。
おかずコースとお弁当コースは食材に外国産のものがいくつか入ることもあります。
原材料はどのコースも生協の添加物安全基準内で、15品目以上使用、塩分控えめ、一食400~500kcalくらいとなっています。
お試しはできる?
「とれたて野菜お試しBOX」があり、旬の有機野菜が5~6品目と、定番人気商品の八千代牛乳、産直たまごのセットになっています。
1,400円相当の商品が送料税込み500円でお試しできます。
申し込むと営業担当の人が自宅に持ってきてくれるので送料は無料、代金は商品と引き換えに現金で支払います。
商品の価格や手数料
東都生協の商品は、スーパーより少し高いのもあるけど、国産・産直、無添加、無農薬、放射能検査にこだわりがある商品にしては安く、手が届きやすい価格になっています。
商品の価格例と、商品代金以外にかかる手数料についてまとめました!
商品の価格例
他の生協系の宅配食材と金額を比較してみました。
東都生協 | コープデリ | パルシステム | 生活クラブ | |
---|---|---|---|---|
卵 10個入 | 245円~478円 | 208円~285円 | 242~270円 | 297円 |
牛乳 | 1000ml 235円~594円 | 1000ml 170~258円 | 1000ml 218円〜242円 | 900ml 254円 |
ウインナー | 112g 257円、94g×2 358円 | 85g×2 270円、220g 328円 | 120g 223円、120g×2 430円 | 165g 329円、145g 405円 |
絹豆腐 | 300g 110円 | 200×2g 100円 | 150g×3 148円 | 380g 198円 |
この例だと、コープデリが一番安くスーパーと同じくらいで、生活クラブが少し高め。
生活クラブは組合員が主体となって商品を開発するなどこだわりが特に強く、価格も高めです。
東都生協とパルシステムは同じくらいで、卵は安全な餌でのびのび育てられた鶏から取れた産直品、牛乳は風味をそこなわないよう低温・短時間で殺菌されたもの、ウインナーは添加物不使用、豆腐は消泡剤不使用で国産大豆100%など、こだわりを持った商品を扱っています。
東都生協の加工食品は製造する時、他社で使っている添加物などが混ざらないよう、朝イチで洗浄したての機械を使用するようメーカーにお願いしているそうです…!
スーパーに比べると高いですが、品質を考えると納得のいく価格差ではないでしょうか。
配送料など各種手数料
入会金や年会費、月会費は無料。
支払う必要があるのは、「出資金」と「個配手数料」(グループ配送なら不要)です。
出資金
東都生協を利用するには最初に1,000円(税込)の出資金が必要です。
出資金は東都生協の運営資金として使用され、退会時に返金されます。
個配手数料
2人以上のグループで利用(同じ場所に配達)だと送料無料ですが、個人で利用する場合は毎週、個配手数料がかかります。
個配手数料は「基本手数料 146円」+「配達手数料 52円」の合計198円です。
「基本手数料」は毎週必ずかかりますが、「配達手数料」は配達が無い日(カタログのみ配送の日)は無料です。
基本手数料 | 配達手数料 | 個配手数料(合計) | |
---|---|---|---|
配達あり | 146円 | 52円 | 198円 |
配達なし | 146円 | 0円 | 146円 |
※ 税込価格です。
なお、夕食宅配のみの利用だと手数料は代金に含まれているので無料です。
手数料の割引制度
手数料には以下の割引制度があり、複数当てはまる場合は、一番安い手数料が適用されます。
- 一定額以上の購入
- シニア割
- ハンド・イン・ハンド割
- ハローベビー割
一定額以上の購入
一回の注文で8,000円以上購入すると、配達手数料が52円→22円に、10,000円以上だと無料になります。
一回のお届け(税抜) | 基本手数料 | 配達手数料 | 個配手数料(合計) |
---|---|---|---|
8,000円以上 10,000円未満 | 146円 | 21円 | 164円 |
10,000円以上 | 146円 | 0円 | 146円 |
※ 手数料は税込です。
シニア割
世帯全員または2人世帯のいずれか一人が65歳以上の場合、全ての手数料が無料になります。
基本手数料 | 配達手数料 | 個配手数料(合計) | |
---|---|---|---|
シニア割(満65歳以上) | 0円 | 0円 | 0円 |
申請書を提出し、配達員に住民票の写しを目視で確認してもらうと利用できます。
ハンド・イン・ハンド割
本人や同居している家族に障害者手帳、被爆者健康手帳を持っている人がいる場合、全ての手数料が無料になります。
基本手数料 | 配達手数料 | 個配手数料(合計) | |
---|---|---|---|
ハンド・イン・ハンド割 | 0円 | 0円 | 0円 |
申請書を提出し、配達員に手帳を目視で確認してもらうと利用できます。
ハローベビー割
母子手帳交付~赤ちゃんが1歳未満の間に申請すると2年間、基本手数料と配達手数料が半額になります。
一回のお届け(税抜) | 基本手数料 | 配達手数料 | 個配手数料(合計) |
---|---|---|---|
配達なし | 71円 | 0円 | 71円 |
8,000円未満 | 71円 | 25円 | 96円 |
8,000円以上 | 71円 | 0円 | 71円 |
※手数料は税込です。
申請書を提出し、配達員に母子手帳を確認してもらって利用できます。
双子や年子で1歳未満の子どもが2人以上いる場合、全ての手数料が無料になります。
注文方法
通常の食材宅配と夕食宅配で少し違ってきますので、それぞれ説明しますね。
通常の食材宅配の注文
注文方法は下記の5つ。
- 紙の注文用紙
- webサイト
- スマートフォンアプリ
- 電話
- FAX
注文用紙は配達してもらった時に翌週のぶんを提出します。
webや電話では、締め切りは配達曜日翌日のお昼12:30までで、それまでは何度でも注文の変更ができます。
お届け日と配達までの日数
注文からお届けまでの日数は1週間で、前週に注文したものが、翌週に東都生協専用車で配達されます。
たとえば水曜日が配達曜日の場合、
一週目水曜日:カタログを受け取る
↓
二週目水曜日:注文書を提出(または翌日12:30までに電話か
↓
三週目水曜日:注文した商品が配達される。
となります。
なお、注文しなかった週もカタログは毎週配達されます。
夕食宅配の場合
紙の注文用紙、webサイト、電話の3つで、どの方法も締め切りは前週水曜の18:30までです。
週3日以上から利用できて、一週間ごとの注文になります。
毎週同じコースや組み合わせが届くよう登録しておく「自動継続」もあります。
注文からお届けの日数
夕食宅配の場合は、水曜18:30までに注文したものが翌週届きます。
通常の食材宅配とは別に、夕食宅配の専用車でのお届けです。
一回注文を休みたいときは?
注文するものがない週は、何も提出・注文しなくて大丈夫です。
休んだ場合は基本手数料のみかかり、配達手数料はかかりません。
夕食宅配は、自動継続にしている場合のみ前週の水曜18:30までに、電話かwebサイトで休止の連絡をする必要があります。
注文の追加やキャンセルはできる?
締め切り(配達曜日翌日の昼12:30)までであれば、追加やキャンセルは何度でもできます。
それ以降は、商品の追加もキャンセルもできません。
夕食宅配の場合は、前週の水曜18:30までに電話かwebサイトで追加やキャンセルができますが、それ以降は追加もキャンセルもできません。
支払い方法
口座振替(自動引き落とし)のみで、20日締め、翌月6日引き落としです。
クレジットカード払いは現在対応していませんが、今後使えるようにしていきたい、とのことでした。
日時指定はできる?不在時の対応は?
日時指定はできません。地域によって決められた曜日のみで、ルートに沿って順番に配達されます。
不在時は玄関先に留め置いてもらえ、荷物が入る大きさの宅配ボックスがあれば、入れてもらうこともできます。
冷蔵・冷凍の商品は、発泡スチロールの箱に夕方(夕食宅配では22時)まで温度を保てる量の保冷剤を入れてもらえますし、夏場などは日よけカバーも用意してくれます。
また、防犯対策として鍵付きのバンドもあり、お願いしておくと箱にかけておいてくれます。
オートロックのマンションでは、管理人や同じマンションの東都生協利用者にドアを開けてもらう必要がありますが、どちらもいない場合は、エントランスなどに置いてもらうこともできます。
申込みの流れ
東都生協では、①WEBから加入申し込みをする、②資料請求してから申込、③お試しセット購入してから申込、の3つのパターンの加入方法があります。
実際に宅配開始するまでの流れをまとめてみました。
WEBから加入申し込みをする
①公式サイトから申し込む(加入手続きも完了)
右上のメインメニューをクリックします。
『加入申し込み』をクリックへ進みます。
『WEB加入手続きはこちら』をクリックし、自分の地域の配達曜日の判定のため郵便番号を入力します。
その後は名前や住所などを入力します。
入力フォームが多めですが、出資金の手続きや商品代金の支払い口座の登録までいっぺんに済むのので、自宅へスタッフさんが来ることなく手続きが済みます。
フォームを送信すると、配達曜日などが載った完了のメールが届きます。
②郵送でカタログが届く
初回のカタログや注文用紙は自宅に郵送で届き、最初の回収日にスタッフさんが注文書のみ回収に来ます。
また、インターネット注文を利用するには、事前に登録が必要です。
公式トップページの『組合員の方向けサイトへ』をクリックします。
画面右下の方にある『注文サイトのご利用について』に進みます。
画面左下の『利用登録する』をクリックします。
組合員コードと電話番号を入力して進んでいきます。
パソコンかスマートフォン、タブレットのメールアドレスを入力して送信すると、URLが載ったメールが返ってくるので、登録を進めていけば完了です。
登録の完了メールが届き次第、ネットからの注文ができるようになります。
③宅配開始
注文締め切りから7日後に宅配が始まります
資料請求をした場合
①公式サイトから資料請求申込みをする
『資料請求』に進みます。
下に続いている入力フォームに名前や住所、メールアドレスなどを入力して送信すると、東都生協から完了メールが届きます。
②郵送で資料が届く
2~3営業日中に郵便で資料が届きます。商品の説明やシステムの説明、企業の取り組みの冊子だけで、加入申込書は入っていません。
③加入意志の確認
もっと詳しい説明が聞きたい場合や、資料を読んでみて加入したいと思ったら、完了メールに都合のいい日時を返信するか、メールに記載されている電話番号に連絡すれば、自宅に担当のスタッフさんが訪問してくれます。
※インターネットからでも加入申し込みはできます。
④加入手続きをする
加入には一口1,000円からの出資金が必要で(現金払い、クレジット決済、コンビニ払いから選べます)、出資金を支払ったら、商品代金の引き落とし口座の登録をします。
⑤カタログ、注文用紙を受け取る
カタログと注文用紙をもらいます。最初の締め切り日には、スタッフさんが注文用紙だけを回収に来てくれます。
インターネット注文の登録の流れは、WEBからの申し込みのときと同じです。
⑥宅配開始
注文締め切りから7日後に宅配が始まります。
おためしセット購入からの加入申し込み
①公式サイトからおためしセットを申し込む
『お申し込み・資料請求はこちら』をクリックします。
おためしセット購入か、資料のみかを選択し、同意して進みます。
名前や住所などを入力します。送信が完了すると確認のためにセンターから電話がかかってきます。
その後配達員さんから、受け取りに都合のいい日時の確認の電話があります。
②約一週間ほどで配達員さんが品物を届けてくれる
商品代金はその場で現金で支払います。商品と一緒に資料も持ってきてくれて、システムの説明をしてくれます。
③申込意志の確認
資料請求時と同じ流れです。
③加入手続きをする
資料請求時と同じ流れです。
※インターネットからでも加入申し込みはできます。
④カタログ、注文用紙を受け取る
資料請求やWEBから加入申し込みをする場合と同じで、スタッフさんが訪問してくれたなら直接、そうでないなら郵送で届きます。
インターネット注文の登録の流れは、WEBからの申し込みのときと同じです。
⑤宅配開始
注文締め切りから7日後に宅配が始まります。
その他Q&A
安全性について
野菜は栽培履歴がわかり、化学合成農薬や化学肥料をできるだけ減らしたもの・不使用のものを産地直送していて、有機JAS認定品、化学合成農薬・肥料50%減、30%減にそれぞれランク付けがあります。
畜産物もすべて国産の指定産地から配送され、鶏肉は抗生剤を使わずエサも非遺伝子組み換え飼料中心です。
特に「北里八雲牛」は肉牛で国内初の有機JAS認証を取得しています。
食品添加物については、ハム・ウインナーはすべて発色剤・保存料・結着剤・化学調味料不使用で、できるだけ添加物を使わない「東都無着色ソース」「東都つゆ」などのオリジナル商品もあります。
放射能検査には2種類の高精度な検査機を使って検査し、結果を公表しています。
勧誘はない?
直近1年間の口コミを調べたところ、強引な勧誘があったという情報は見当たりませんでした。
お試しセットを頼んだ場合、感想を聞くために電話をかけてきて、「入会しますか?」と確認されますが、「入会したいときはこちらから電話を入れます。」と、東都生協から電話がかかってこないようにお願いすることもできます。
東都生協はお客さんへの対応にも力を入れていて、外部によるカスタマーサービスの格付けチェックでも『営業的な押しの強さはなく、程よく顧客に合わせて積極的に情報提供し…非常に印象が良い』と評価が良く、安心できます。
退会・解約したい時はすぐできる?
電話または配送担当者に伝えることで、退会の手続きができます。
届けてもらった脱退申込書に記入し、提出することで手続きが完了します。
2週間以上休んでから再開したい場合は休会することもできますので、電話かwebサイトの問い合わせフォームから連絡しましょう。
連絡した翌々週から休会になり、手数料も一切かからなくなります。
また、8週連続で注文をお休みした場合も翌週から自動で休会扱いになり、カタログの配送がストップし、手数料もかかりません。
再開したいときは電話で連絡すると、カタログを届けてもらえます。
商品の種類
メインカタログでは精肉、水産品、加工品、食料品全般、雑貨など毎週約3,000品目を取り扱っています。
オプションカタログは離乳食やベビーグッズ、アレルギー対応食品、服飾品、チケットなどの取り扱いがあります。
管理人の評価
評価: ★★★★
東都生協はパルシステムと同様、食の安全への意識が高いですが、商品価格も高すぎないバランスのとれた生協です。
マイナーな生協ですが、勧誘もなく、生協の中では農薬不使用の野菜が一番多いので、野菜にこだわりつつ生協を利用したい方には良いんじゃないかと思いました。
配送地域が東京、神奈川、埼玉、千葉だけなのと、あとは注文用のwebサイトが使いにくいという口コミが多く、カタログも掲載商品数が多いのは良いのですが逆に多すぎて選びにくい面があり、使い勝手の良さではパルシステムなどに劣るかも^^;
当サイトおすすめの食材宅配についてはトップページのランキングも参考にして下さい。