オイシックスとらでぃっしゅぼーやは、どちらも安全性や食材の質にこだわった宅配会社です。
一言でいうと、どちらも安全性や価格帯に大きな違いはないのですが、オイシックスのほうが時短ミールキットの数が多かったり、配送の2日前まで注文変更できたり、より便利さ重視な印象です。
口コミでの評判や価格、配送方法など、詳しく比較していきたいと思います!
配送地域
オイシックスは全国に配送可能で、伊豆諸島(大島・八丈島を除く)と、小笠原村(小笠原諸島)のみ非対応になっています。
らでぃっしゅぼーやも同様に、全国配送可能となっています。後で詳しく解説しますが、らでぃっしゅ専用車の配送可能エリアの方は、専用車かヤマト宅急便のどちらかを選ぶことができます。
口コミでの評判
オイシックスの口コミは、
- ミールキットも豊富だし、産直の野菜や果物もあって使いやすい。
- 入会費、年会費、手数料が無料なのに商品が豊富に揃っているから便利
- 野菜や牛乳なども新鮮で味も濃く、こだわりを感じる
など満足されてる方が多いですね。
らでぃっしゅぼーやの口コミは、
- 多少高いものの味や品質は大満足
- 安全性を重視しているので安心して食べれます。
などコチラも概ね好評価です。
商品価格や配送料など
商品価格の比較表
オイシックス | らでぃっしゅぼーや | |
---|---|---|
たまご(10個入り) | 358~790円 | 298~515円 |
牛乳(1,000ml) | 223~392円 | 265~299円 |
キャベツ | 360~380円 | 198~319円 |
米(2kg) | 1,480~1,980円 | 1,231~2,180円 |
食パン(6枚) | 260~360円 | 298~440円 |
この二社は、価格の違いはあまりないですね。両方ともどちらかというと、価格より品質重視です。
各手数料
オイシックス | らでぃっしゅぼーや | |
---|---|---|
入会費 | 無料 | 無料 |
年会費 | 無料 | 1,000円 |
オイシックスは入会費・年会費が無料ですが、らでぃっしゅぼーやは年会費が1,000円かかります。
送料について
オイシックスの送料は、定期宅配か都度注文によって変わりますが、定期宅配の会員ならば、注文金額に応じて600円~無料です。
注文金額が4,000円未満だと750円になってしまいますが、4,000円以上なら200円なので、ある程度まとめ買いをするのが良いです。
らでぃっしゅぼーやの送料は、専用車かヤマトかで変わります。専用車であれば、注文金額に応じて380円〜無料となっています。(定期宅配利用の場合)
ヤマトを使った場合は、900円~無料で、注文が3,000円未満であれば900円、3,000円以上ならば500円(4000円以上で350円)です。
送料に関しては、専用車の対応地域であれば、らでぃっしゅぼーやの専用車配送が一番お得です。
商品数
オイシックスは、生鮮食品から冷凍食品、飲料水やお酒など常時3,500品以上の商品を取り扱っています。食料関係だけでなく、暮らしの日用品やペットフード、花などの商品もあり幅広い品揃えが評価出来ます。
らでぃっしゅぼーやは、食料品全般から生酵素や焙煎茶などの健康サポート食品、シャンプーやリンスなどの日用品、雑貨から家具家電、さらには小物やアクセサリーなども扱っています。商品の種類は週替わりで多少違いがありますが、常時800~1000品になります。
商品数はオイシックスのほうがずっと多いですね…!
らでぃっしゅぼーやは旬の野菜の詰め合わせが届く、野菜セット「ぱれっと」が看板商品で、野菜のセットはオイシックスにはないので、そこはらでぃっしゅぼーやの特典かも。

時短ミールキットはある?
オイシックスには、20分で主菜と副菜の2品が作れるレシピつきミールキット”KitOisix”があって、約20種類のミールキットを常時取り扱っています。

サラダや麺類、スープのキットもあって、離乳食取り分けができるものや、シェフが監修している商品などかなり充実しています。味もかなり美味しいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
らでぃっしゅぼーやですが、ミールキットは毎週、約10種類の取り扱いとなっています。
10分でパスタや主菜が1品作れるキットで、すごく簡単なのが魅力ですが、ミールキットが充実しているのは断然オイシックスですね…!
お弁当はある?
どちらもお弁当用の惣菜はありますが、お弁当の取り扱いはありません。
日用品はどのくらい売ってる?
オイシックスは、食器洗剤や調理器具、食器、ヘルスケア商品などの日用品の取り扱いが約130種類あります。
らでぃっしゅぼーやは、洗剤やペーパー類など約140種類の日用品を扱っています。どちらの会社も豊富な品揃えなので、日用品に関しては余り差はないと感じました。
安全性の基準
どちらの会社も食品の安全性についてはかなりこだわっています。
野菜については、どちらも、特別栽培(慣例の2分の1以下に化学肥料や農薬使用をおさえている)か、有機栽培(2年以上化学肥料や農薬を使っていない)の農産物しか取り扱いをしていませんが、オイシックスはさらに有機野菜の比率が4割で、1割のらでぃっしゅぼーやよりも多いです。
食品添加物も、それぞれ基準を設けて、最低限の添加物しか許可していません。
注文方法
次に、注文方法の種類や注文しやすさについて比較します。
方法の種類
オイシックスは、紙のカタログがなく、インターネット(パソコン・スマホ)のみでしか注文出来ません。スマホアプリもあって、写真もきれいで見やすくてすごい便利です^^
らでぃっしゅぼーやは、注文用紙での注文、電話注文、インターネット注文が可能です。
注文のしやすさ
ネット注文に慣れている若い人には、オイシックスの方がアプリも使いやすくて注文しやすいと思います…!
でも、ネット環境がない人や、ネットに慣れていない親世代になってくると、電話や注文用紙で注文できるらでぃっしゅぼーやが良いかもしれません。
注文締切
オイシックスの注文締切日は、何曜日の配達を指定したかによって違い、お届け日の2~6日前になっています。注文を一回送信した後も、締め切り前なら自由に変更・キャンセルできます。
一方のらでぃっしゅぼーやでは、地域や注文方法によって締切日が違いますが、お届け7日前の23:00まで〜お届け8日前の23:00までとなっています。
オイシックスの方が、最短だと配達の2日前まで注文変更可能で、かなり便利です!
配送方法
らでぃっしゅぼーやは、自社専用車の配送地域内ならば、らでぃっしゅ専用車かヤマト宅急便を選択可能です。
らでぃっしゅ専用車の配送可能なエリアは以下のとおりです。
・市部のみ配達可能…東京都多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、仙台市
それ以外の地域はヤマト宅急便での配送になります。
自社専用車はヤマト便より配送料が安くなりますが、日時指定ができず、決められた曜日と時間に届いて不在の場合は玄関前に留め置きになり、ヤマト便は配送料が高くなる一方で、土日をふくめての日時指定ができます。
オイシックスはヤマト宅急便のみの配送になっています。
支払い方法
オイシックスの支払い方法
オイシックスの場合は、オイシックス会員なのか非会員なのかで変わってきますが、会員の場合は下記の4つの方法があります。
- コンビニ・郵便局およびゆうちょ銀行での支払い
- クレジットカード支払い
- 口座引き落とし
- 楽天ペイでの支払い
使えるクレジットカードは、JCB、VISA、MASTER、Diners、American Expressです。
非会員の場合は、口座引き落としが出来ない代わりに、代金引換とYahoo!ウォレットによる支払いが可能です。
らでぃっしゅぼーやの支払い方法
らでぃっしゅぼーやの場合も会員か非会員もしくは使い方によって支払い方法が少しだけ変わります。
- クレジットカード支払い
- 口座引き落とし
会員であれば上の2つが使えます。使えるクレジットカードはオイシックスと同じです。
非会員であれば口座引き落としが出来ない代わりに代金引換が可能です。(代引き手数料300円+税)
支払い方法は、オイシックスの方が種類豊富ですね。
お試しの有無
どちらのサービスでもお試しはあります。
オイシックスのお試しセットは税込1,980円で、送料は無料になってます。全額返金キャンペーンもやっていて、商品到着後1週間以内に限り、お試しの内容に満足できなかった場合、商品代金が全額返金されます(※商品の5割以上を残した状態で返品することが条件)。
らでぃっしゅぼーやのお試しセットも同じく税込1,980円になってます。
お試しセットの内容は、らでぃっしゅぼーやは野菜のみのセットだけど、オイシックスは野菜だけでなく、ミールキットや人気商品10数点が入っているので、オイシックスの方がお得感はありますね…!
まとめ
オイシックスとらでぃっしゅぼーやは、どちらもこだわりの安全で美味しい食材を買える、よい宅配会社だと思います。
時短ミールキットの種類が豊富なのは断然オイシックスなので、時短キットに興味がある方はオイシックスのほうがおすすめです。
ネット注文で2日前まで注文変更やキャンセルができたり、土日夜間も日時指定できてすごい便利。

らでぃっしゅぼーやは、旬の野菜セット「ぱれっと」が、美味しい野菜が届いて、毎週何が来るか楽しみなのが私は好きです(*^^*)
あとは、専用車エリアなら、毎回少ない買い物しかしなくても配送料が安いのもメリットかと思います!