同じ生協系の宅配のコープデリとパルシステム。
一言で言うと、安さと品揃え、利用者数で勝るのがコープデリ、より品質へのこだわりが強いのがパルシステムというのが違いなのですが、どちらの商品がどのくらい安い?商品の品揃えは?品質が良いのはどっち?など、詳しく比較してみました。
配送地域
コープデリは東京・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・新潟・長野、
パルシステムは東京・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・新潟・神奈川・福島・山梨・静岡が配送地域なので、パルシステムの方が少し配送地域が多いです。
口コミでの評判
両方とも満足している声がほとんどでしたが、パルシステムは「安全性が高いし、美味しい」という品質についての口コミが多く、
逆にコープデリは「近所のスーパーくらいの価格で手軽に利用できてうれしい」「コープオリジナルの冷凍食品やお惣菜が美味しい」という口コミが多かったです。

商品価格や配送料
コープデリとパルシステムの実際の商品価格や、配送料などを比較してみました。
商品価格
定番商品の、2社の価格はそれぞれ以下の通り↓
商品 | パルシステム | コープデリ |
---|---|---|
卵 10個 | 232〜260円 | 208円~285円 |
牛乳 1000ml | 218円〜242円 | 170円~303円 |
ウインナー | 233〜298円 | 270円~398円 |
豆腐 300g | 139円 | 55円~185円 |
小松菜 1束 | 100〜230円 | 140〜198円 |
日常的に買う商品は、やっぱりコープデリの方が安いですね。
パルシステムが少し高く感じるかもしれませんが、野菜はスーパー並みの価格のものもありますし、品質へのこだわりを考えると良心的な価格になっています。
出資金
パルシステムとコープデリは、どちらも加入時に出資金が必要になります。
地域によって金額が違いますが、パルシステムは1,000〜2,000円、コープデリは500円~1,000円となっています。
この出資金は、退会の時に返金してもらえます。
手数料(配送料)
パルシステムの手数料は180〜200円、コープデリの手数料は、180〜200円となっています。(手数料は都県ごとに金額が違います。)
また、下記のとおり、どちらも手数料の割引制度が色々あります。
手数料の割引制度
どちらの会社も、
- 母子手帳を交付された妊娠中の人
- 未就学児がいる世帯
- 65歳以上の高齢者世帯
- 障がい者手帳を持っている人がいる世帯
は、手数料が半額か無料になります。
また、2人で注文する場合は手数料が半額、3人以上のグループで注文する場合や、一定金額以上の購入の場合に手数料が無料になります。
さらに、コープデリでは、自然災害で被災された方向けにも配送料無料の割引制度があります。
品数
コープデリの取り扱い商品の数は6,000品目以上あります。食料品のほか、日用品や衣類を取り扱う大型スーパー並みの品揃えです。
対して、パルシステムは約2,000品目で、コープデリと比べると少ないです。
時短ミールキットはあるか?
どちらの会社にも、カット済み野菜と下ごしらえ済みの食材と調味料がセットになった、レシピつきのミールキットがあります。

コープデリのミールキットは毎週30種類くらいあって、1品が10分で作れるものと、2・3品が20分で作れるもの、1人前、2人前、2〜3人前、4人前といろいろ選べるようになっています。
パルシステムの方は、すべて2〜3人前で、約10分で1品が作れるキットが、毎週20種類くらいあります。
また、パルシステムには、「3日分の時短ごはんセット」という、3日分の夕食用の食材がレシピつきでまとめて届くセットもあります。

お弁当はある?
どちらにも毎週10種類前後の冷凍弁当を取り扱っています。
日用品はどのくらい売ってる?
パルシステムでは、シャンプーやティッシュ、オムツなどの消耗品から、衣類や寝具、コスメなど、日用品の商品数は約850品あります。
コープデリには、食品や日用品、コスメなどが載っているメインカタログ「ハピ・デリ!」と、キッチングッズや日用雑貨メインのカタログにあわせて1,200〜1,500品の商品が掲載されていて、さらに衣類メインのカタログ、ペット用品のカタログなどもあり、パルシステム以上に商品が充実しています。
安全性の基準
どちらも国の基準は満たしていて、不要な薬剤や食品添加物は使わないようにそれぞれ徹底していますが、特にパルシステムでは、食品添加物は国の許可しているもののうち4分の1を許可していなかったり、より厳しい独自の基準を設定しています。
注文方法
どちらも、紙の注文書とインターネットの注文サイトから注文ができます。パルシステムはアプリ、コープデリは電話からも注文ができます。
注文のしやすさは?
注文用紙はどちらもほとんど同じ、マークシートタイプのものです。
インターネットの注文サイトは、パルシステムの方がリニューアルしたばかりで、今風な感じできれいで見やすいかも?
でもコープデリの方も特別使いにくくはないです。
注文締切について
パルシステムもコープデリも、注文用紙の場合は配達日に翌週の注文を提出します。
インターネット注文の場合は、コープデリは配達の5日前の午前2時、パルシステムは配達の6日前の13時が締切です。
キャンセルの方法
コープデリもパルシステムも、一回だけ注文を休みたいときは、注文書やweb注文をしないだけでOKです。
基本はどちらも、休んだ週は手数料だけかかりますが、パルシステムはタベソダアプリを使っての注文にしていると休んだ週の配送料がかかりません。
注文の追加やキャンセルはできる?
どちらも注文締め切り時間内であれば、何度でも変更ができます。
配送方法
コープデリ・パルシステムともに自社トラックによる配送です。
どちらも不在時は、保冷剤の入った発泡スチロールのケースに入れた状態で、玄関先に留め置いてもらえます。
支払い方法
パルシステムは、口座振替かクレジットカード払いが選べますが、コープデリは口座振替だけとなっています。
お試しの有無
パルシステムとコープデリには、どちらもお試しセットがあります。
パルシステムでは、7〜8つの商品(2,000円相当が)が1,000円でお試しできます。「定番満足おためしセット」「有機野菜おためしセット」「赤ちゃんとママのおためしセット」の3種類があります。
コープデリには、「人気バラエティセット」「すくすく子育てセット」「おうちで本格中華セット」のおためしセットがあり、4~10つの商品が500~1,980円(1,340~4,000円相当)でお試しできます。
まとめ
パルシステムもコープデリも、どちらも生協なので、注文方法やお届け方法などのシステムはほとんど同じです。
ですが、パルシステムは、食品添加物は国の許可しているものの4分の1を許可していなかったり、より食の安全性を重視しています。
一方で、コープデリは、パルシステムより安い商品が多く、家計への優しさが魅力で、商品数がパルシステムの3倍近くあるなど、品揃えも豊富です。
どちらも良い宅配会社で、両方を併用している人も少なくないです^ ^
まずは資料請求やお試しセットの購入ができるので、実際のカタログや商品を見てみて下さい。