コンビニでおなじみのローソンが、ネットスーパー『ローソンフレッシュ』をやっているのはご存知ですか?
ローソンオリジナルの商品だけでなく、普通のスーパーにあるような食材や日用品もあるんです。
ネットスーパーは使いづらい!値段が高い!というイメージがありますが、実際のところどうなのか、ローソンフレッシュの評判や商品の価格帯、配送料など詳しく解説します(๑˃̵ᴗ˂̵)
ローソンフレッシュの特徴
ネットスーパー『ローソンフレッシュ』では、コンビニローソンに並んでいる商品のほかに、「成城石井」「ナチュラルローソン」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」「スープストックトーキョー」などのブランド商品も買えます。
実店舗ごとに配達エリアが決まっている一般のネットスーパーと違い、ヤマト便や日本郵便を利用しているので、お届けは全国全域。
一般のネットスーパーに設けられている、配達上限数もありません。
なので、お届け可能地域外だったなんてこともありませんし、1日に何人でも何回でも注文できます。
また、産地から仕入た野菜は、店頭に並ぶことなくダイレクトに購入者に届きます。
忙しい家庭では、お惣菜キット「キッチント」が大人気!
酢豚や八宝菜、ヒレカツ丼などの具材セットが、税抜770円(3人前)から買えます。
カット済みの野菜がセットになっていて、キッチントのほとんどが10分の調理で出来上がるので、料理の時間を大幅に時短できますね。
ローソンフレッシュのメリットは、らでぃっしゅぼーやなどのいろんなブランドを頼めるところですが、自社便で配達するネットスーパーと違って、ちょっと送料が高いのがマイナスかもしれないです…。
口コミでの評判
ローソンフレッシュを使ったことがある人の口コミ、気になりますよね。
インターネットでの口コミを調べてみました。
良い口コミ
- 頼りにしてた某ネットスーパーは遠方エリアへの生鮮品お届けがなくなったのでローソンフレッシュに切り替えてみた。変わったもの多くてとても楽しい。(Twitter)
- 食料品をローソンフレッシュにしてから「帰りに牛乳買わないと」っていう買い物ストレスがなくなって生活幸福度ちょっと上がった。(Twitter)
- お肉は全部冷凍だからそのまま冷凍室に入れるだけなのが超ラク。冷凍野菜の種類が豊富。生野菜も頼める。スーパー価格の安いのからちょっといいものまで少量から選べるのが一人暮らしに最適だった(Twitter)
- やっぱりお届け日時自由なのがいいし、カット野菜の種類も商品も他より豊富!(Twitter)
悪い口コミ
- ローソンフレッシュはいろんなお店から商品買えるけど送料が高すぎる(Twitter)
- 写真の見た目と全然違う状態の物が送られて来た(Twitter)
- ログインが画像認証もあってめんどくさい(Twitter)
口コミのまとめ
一般的なネットスーパーと違って、商品が豊富なので選ぶのが楽しい、近場で買えないものが気軽に買えるのがいい、という声が多かったです。
出産して子育てを頑張っているママさんたちは、お惣菜キット「キッチント」にとっても助けられている様子でした。
ですが、店頭から直接配達されるネットスーパーと違って送料が高く、冷凍送料も追加でかかるため、送料がネックだという声も…。
写真と全然違うという口コミは1件だけありましたが、食品なので、綺麗に撮影された写真とちがうことはどうしてもあるかもしれません…。
配送地域
日本全国、北海道から沖縄まで配送してもらえます。
一部離島、配送会社の配達やクール便の取扱いが停止、出荷日を含む3日以内の日時指定ができない地域は、対象外となります。
お試しはできる?
残念ながら、お試しセットは販売終了してしまいました…。
ですが会員登録・退会はいつでもできて、登録は無料なので、一度利用してみて、ローソンフレッシュでしか買えないお料理キット「キッチント」などを試してみてはいかがでしょうか。
商品の価格や手数料
コンビニのローソンは定価で販売されていますが、ローソンフレッシュでは、どのくらいの価格になっているのかご紹介します。
商品の価格例
- 卵 6個 158〜488円
- 牛乳 1,000ml 160〜310円
- ウインナー 98円〜598円
- 豆腐 70〜265円
※価格は税抜表記です。
高級スーパーの成城石井や有機野菜のらでぃっしゅぼーやの商品は、少し割高になっています。
ですが、どこのスーパーでも手に入る商品の価格は高すぎることはなく、都内スーパーと比較するとむしろ安い商品もあります。
配送料など各種手数料
入会金
なし
年会費
なし
配送料
地域別に送料が異なります。
冷凍食品を買った場合は、冷凍送料も追加でかかります。
地域 | 地域別送料 | 冷凍送料 | 送料無料になる購入金額 |
---|---|---|---|
首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県、山梨県) | 550円 | 無料 | 5,000円以上 |
東北・中部・近畿(山梨を除く) | 756円 | 440円 | 7,000円以上 |
中国・四国 | 972円 | 440円 | 7,000円以上 |
北海道・九州 | 1,080円 | 440円 | 7,000円以上 |
沖縄県 | 1,620円 | 440円 | なし |
※ すべて税込表記。
注文方法
注文方法は、インターネットのみになっていて、ローソンWEB会員に登録することで利用できます(登録は無料)。
どのくらいで届く?
最短翌日配達です。午前中に注文しておけば、翌日に届けてもらうことができます。
ただし、配達可能日は商品によって違うので、注文を進めて確認しましょう。
大型商品やお取り寄せ商品は、日数が必要になる場合が多いです。
支払い方法
- クレジットカード
- おさいふPonta
- Yahoo!ウォレット
- 楽天ペイ
クレジットカードは、VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、ダイナースが利用できます。
銀行振込の支払い方法はありませんが、Yahoo!ウォレットなら、銀行口座からの引き落としを設定できます。
日時指定はできる?不在時の対応は?
生協のように固定の曜日の配達ではなく、配達可能日から約1週間(月〜日)の間の好きな日を指定することができます。
宅配ボックスなどの玄関先の留め置きはできないので、指定の日時に家にいる必要があります。
不在で受け取れなかった場合
万が一、不在で受け取れなかった場合は、再配達依頼をすれば受け取ることができます。
ただし、配送会社によって再配達の期限が異なるので、注意しましょう。
配送会社はヤマト運輸、日本郵便、自社便があり、自社便は首都圏だけの配送で、配送会社を選ぶことはできません。
日本郵便のエコ配送
14時~21時に指定していた場合 | お届け日翌日の21時まで |
午前中に指定していた場合 | お届け日当日の21時まで |
ローソンフレッシュのエコ配送の場合
お届け日当日の18時半までに、再配達依頼をします。
※ルート配送のため、希望した再配達時間に沿えない場合があります。
ヤマト運輸宅急便の場合
お届け日より3日以内に受け取れるように、再配達依頼をします。
再配達の期限を過ぎてしまっても、指定受取日から7日以内に連絡をすれば、同じ商品を再出荷してもらえますが、再出荷手数料として550円(税込)請求されるので注意を。(※まぁ、普通すぐ再配達依頼して受け取るからこれはあまり関係ないと思いますがσ(^_^;))
申込みの流れ
ローソンフレッシュにはWEBから加入申し込み(会員登録)をする必要があります。
実際に商品が配達されるまでの流れをまとめました。
会員登録の流れ
ローソンフレッシュを利用するには、WEBから事前に会員登録をします。
実際に商品が配達されるまでの流れをまとめてみました。
WEBから会員登録をする
①公式サイトから会員登録をする
登録にはローソンWEB会員ID(Ponta会員ID)、Yahoo!JapanID、または楽天会員IDが必要です。
公式サイト下部の『会員登録』をクリックします。。
ここでは、一番下の『今すぐ新規会員登録』へ進みます。
メールアドレスを入力して、規約同意と文字認証を済ませるとメールが届くので、そこに載っているURLをクリックして進めます。
先ほど入力したパスワードを入力して本人確認をします。
Yahoo!JapanIDや楽天会員IDの場合はPontaIDの登録は省かれます。
入力フォームには、Yahoo!JapanIDや楽天会員ID、PontaIDに登録されている分のデータが反映されるので入力に時間がかかりません。
名前や住所などを入力して、登録完了です。
②宅配開始
会員登録を済ませれば、すぐにログインして利用できるようになります。
最短翌日(午前中注文、翌日午後配送)好きな曜日、時間帯を指定して配送してもらえます。
その他Q&A
定期購入はある?
ありません。
キッチントについて
キッチントはカット済みのお肉や野菜とこだわりの調味料の料理キットです。
2〜3人前のメニューが調理時間約10分で1品完成します。合成着色料や保存料は一切使用していないので、小さな子も安心して食べられます(*^^*)
カットすると劣化してしまうような野菜以外は、カットされた状態で届くのでほとんど包丁を使いません。お肉や魚ももちろんカットされています。賞味期限は配送当日を含む3日となっています。
メニューは和洋中韓、季節のメニュー、プロ監修メニューなど全部で27種類と豊富で、炒り豆腐や親子丼、豚汁などの家庭料理から、酢豚や魚介と鶏肉の彩りパエリアなど本格的なメニューまであります。
価格は667〜2,480円(税抜)で、ふだんの家庭料理のものは1,000円未満、材料にこだわりのあるものや家族の記念日やパーティなどに合う本格メニューは1,000円以上という価格帯になっています。
キッチントをお得に買えるまとめ割もあって、指定のサラダや冷凍主菜、副菜を選んでキッチントとまとめて買うことで最大70〜120円お得に買うこともがきます。
ポイント制度や割引はある?
ポイントについて
ローソンフレッシュでは1回のショッピング合計金額(税込)に対し、200円毎に1Pontaポイントがたまります。
貯まったポイントは、ローソンフレッシュのお買い物で使うことができます。
楽天ペイでの支払いの場合は、Pontaポイントが付与されませんが、楽天ポイント(1%)が貯まるので、楽天をよく使う人はこちらの方がおトクになりますよ!
ギフトコード・クーポンについて
以前はポンパレなどのポイントサイトでギフトコードがあったようですが、残念ながら現在は見つけられませんでした。
ローソンフレッシュの公式LINEアカウントとお友達になると、特別クーポンやセール、ポイントアップ情報などを届けてくれます。
見逃さずにうまく利用したいですね。
商品の種類
生鮮食品から日用品まで、8,000商品以上を取り扱っています。
らでぃっしゅぼーや、成城石井、大地を守る会、スープストック、タカキベーカリー、ポンパドールなど、有名店の商品も取り扱いがあります。
管理人の評価
評価: ★★★☆☆
近所のスーパーで取り扱っている商品に加えて、スーパーになかなか置かれていないようなお取り寄せ系商品も豊富なので、楽しく買い物できるところがローソンフレッシュの魅力。
ポイントも貯まるので、節約にもなります。
だけど、送料が高くて、首都圏以外は冷凍品は追加で送料がかかるので、気軽に利用できないのはマイナスかも…(>_<)
全国に配達ができて、成城石井やらでぃっしゅぼーやなど、いろんなブランドの商品が頼めるのは良いですよね。