日本全国の小学生や幼稚園生のお母さまがた…!
突然休校や休園になって、お昼ごはんの献立を考えるのに苦労されていませんか??
私は苦労してます涙
学校が休みの間、三食作るとなると、作っては食べて片付け…の繰り返しになり、本当に大変💧(とくに今回は、ほんとだったら給食があって作らずに済んだのに…!っていう思いがあって、母のダメージは大きいです😨)
そんな中、めげずにお昼も美味しく楽しめるよう…!なるべく無理せず簡単に作れるランチレシピをまずは7日分集めてみました!
テーマは、
- 実質調理時間10分以内(煮込み時間のぞく)の簡単レシピ
- 一品でたんぱく質も野菜も摂れる麺類or丼で洗い物も少なく
- 子どもも好きなメニュー
- 1週間の献立をバリエーション豊かに飽きさせない!
です!
品数は少なく、基本、丼もの一品ですが、なるべく具沢山に、色々な食材を使って、栄養バランスが良いランチにするよう心がけています。
下記のレシピでは、主食3:野菜2:たんぱく質1 を目安に考えています。
今回載せたもの以外に、たらこスパゲッティなども簡単に作れて美味しくてお昼にはおすすめなのですが、野菜が含まれないので、そういう場合は一品、蒸し野菜サラダなど野菜を摂れる副菜をつけると良いかと思います。
時短・栄養バランス◎のランチレシピ
1日目: 野菜たっぷり豚丼
材料(大人2人分)
豚小間切れ 250g
玉ねぎ 1/2個
レタス、サラダ菜、ベビーリーフなどサラダ野菜 適量
にんにく ひとかけ
しょうが ひとかけ
※ にんにくとしょうがはチューブで代用可です。
※分量は、各ご家庭の人数で調整するのに一番計算しやすいと思い、大人2人分で書いています。
作り方
①ご飯は炊いておく。玉ねぎを薄切りに、サラダ野菜は洗ってちぎって水気を切っておく。
②フライパンに油を熱して、豚小間と玉ねぎを炒める。
③色が変わったら、砂糖大さじ4、しょうゆ大さじ4、酒大さじ2、みりん大さじ2、すりおろしたにんにくとしょうがを加えて、味がしみてしんなりするまで炒める。
④ 丼にご飯を盛り、サラダ野菜をのせて、その上に③をのせる。
+おみそ汁がオススメ!
2日目: トマトとサバのパスタ
材料(大人2人分)
カットトマト缶 1缶
サバ水煮缶 1缶
玉ねぎ 1/2個
にんにく ひとかけ
作り方
①にんにくと玉ねぎをみじん切りにする。パスタを茹でるお湯を沸かし始める。
②オリーブオイルをフライパンで熱して①を弱火で炒め、色づいてきたら、サバ水煮とカットトマトを加え、煮立ったら弱火にして10分ほど煮詰めて、塩こしょう(あればハーブソルトが◎)で味を調える。
③茹でたパスタを②のフライパンに加えて和える。
3日目: ピザトースト
材料(大人2人分)
食パン 4枚
玉ねぎ 1/4個
ピーマン 1個
ハーフベーコン 4、5枚
ピザソース 適量
ピザ用チーズ 適量
作り方
①パンにバターとピザソースを塗って、玉ねぎの薄切りとピーマンの輪切り、ベーコンの薄切りをのせる。
② ①にピザ用チーズをのせて、焼き色がつくまでトースターで焼く。
4日目: 野菜炒めラーメン

材料(大人2人分)
ラーメン 2玉
豚小間 150g
キャベツ 3枚
もやし 1/2袋
玉ねぎ 1/4個
人参 1/4個
ピーマン 1/2個
(野菜は、椎茸、ニラなどお好みのものでOK)
作り方
①ラーメンを茹でるお湯を沸かし始める。野菜を洗い、食べやすく切る。
② 豚小間と①の野菜を炒めて、中華スープの素と塩胡椒少々で味付け。
③ ラーメンの麺を茹でて、スープをお湯で溶いて、器に入れ、②の野菜炒めをのせる。
5日目: トマトとチーズ、ベーコンのリゾット
材料(大人2人分)
米 1合
カットトマト缶 1缶
ハーフベーコン 4枚
にんじん 1/3本
玉ねぎ 1/2個
にんにく ひとかけ
ピザ用チーズ 適量
作り方
① 玉ねぎ、人参、にんにくをみじん切り(※冷凍しておくとミートソースなどにも使えるし、繊維が壊れるので火が通りやすくなって便利です。)にし、オリーブオイルで炒める。野菜に火が通ったら、ベーコンもみじん切りにして加える。
②米も入れて炒める。米に火が通って、透き通った色に変わったら、カットトマト、水1カップを入れる。
③煮たったら、蓋をして弱火に約15分かける。
④水分がなくなり米が炊けたら火を止めて、ピザ用チーズ、塩胡椒を入れてざっと混ぜて、蓋をして10分蒸して完成。
6日目:大戸屋風ばくだん丼
材料(大人2人分)
ごはん 2膳
マグロの刺身 8枚くらい
オクラ 2本
納豆 小パック2つ
シソ 6枚
山芋 10㎝くらい
めかぶ 適量
海苔 お好みで適量
たまご 2個
作り方
① みりん大さじ3を小鍋で沸騰させてから冷まし、粗熱が取れたらしょうゆ大さじ3と合わせて、マグロを漬けておく。
② オクラは塩をまぶして、まな板の上で手で擦り転がしてからサッと茹で、ヘタをとって薄い輪切りにする。紫蘇は細切りにする。山芋をすりおろしてとろろを作る。
③ ご飯の上に、納豆、刻んだオクラ、とろろ、めかぶ、紫蘇、刻み海苔をのせて、真ん中に卵黄をのせる。
+おみそ汁がオススメ!
7日目: ポトフ+パン

材料(大人2人分)
ブロックベーコン 1個
ウインナー 4本
じゃがいも 2個
玉ねぎ 1/2個
にんじん 1/2個
キャベツやカブ、大根、トマトなど お好みの野菜
作り方
①野菜、ブロックベーコンを食べやすい大きさに切る。(トマトを入れる場合は切らずにまるごと)
②鍋に具材を入れて(底に隙間なく詰めていく感じで入れる。トマトはつぶさないよう、上にのせるとよい)、水1カップ、コンソメ1個を入れる。
③ 火にかけて煮立ったら弱火にして、20分くらいじっくり煮る。(作ってから少し置いておけると味がしみて美味しい)
こんな感じで、あとは定番の焼きそば・焼うどんを作ったり、おにぎりと常備菜を食べたり、たまにはテイクアウトのものを買ってきたりして、うちはこの休校期間を乗り切る予定です^^;(また良いレシピがあったら追記しようと思います!)
また、あとは、食材宅配のミールキットを活用するのもおすすめです◎
↓の写真はパルシステムのものですが、カット済みの材料を炒めるだけでできる10分調理のものが30種類近く、毎週カタログに載っています^ ^

人ごみに買い物に出かけるのを避けるのにも食材宅配は役立つので、ぜひうまく活用してください。